2004年07月27日

テレコン

最近テレコンだのメールだの、仕事で英語を使う機会が急増した。

いままで長いこと英語の勉強をしてきたけど、基本的には趣味がベースだったわけで、いきなりビジネス向けというのはなかなか大変。

そもそもインプットばかりやってきたので、polite/rude と formal/casual の区別がさっぱりつかない。
特にテレコンだと考える時間はないので、最初に思いついた表現で言うことになるわけで、でもその元は Friends のバカネタだったりするわけ。
言った後に「あちゃ〜今のもしかして『どーゆーことよっっ?』みたいで問い詰めてたらどうしよう〜」とか不安になる。

一応仕事の内容的には、polite/そこそこcasualが理想なのだが、ばかformal/rude(これを直訳すると「慇懃無礼」、意味はちょっと違う)になってたりするかもしれない。

まあいいさ。
日本人慣れした寛容なネイティブ&非ネイティブな方たちに相手していただいて、お給料もらって、ついでに仕事まで(多少は)進んじゃうのだと思えば、なんてラッキー。

‥‥なんて、もう投げやりで無理やりなポジティブ精神でなきゃやってらんない。

うぅ、ビジネス英語が習いたい。まさかこんなことを本気で思う日が来るとはね。

ところで、前からこれを書くたびに「だ・である」「ですます」調をころころ変えていたけど、この形式だと同じページに両方混在して、ちょっとヘンだなあ。


posted by あおき at 10:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語学習の記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年07月17日

二ヶ月半ぶりとなりました

Cats (1982 Original Broadway Cast)最近はMP3プレイヤーで、通勤中にロンドン版のCATSのCDを聞いてます。
朝はGLC24時間英語チャンネルをだらだらと見てます。
4月から新しくなったNHK教育のビジネス英会話もなかなか気に入ってます。

あとは英語版幸せになる方法(爆)を読んでみたり、たまに仕事でテレコンしたり英文メール書いたり。


フレンズ VI ― シックス・シーズン DVDコレクターズセット vol.1フレンズはシーズン6まで来て、なんとか字幕なしでもだいたいはわかるようになりました。
通常の世界の会話に比べると、やっぱりゆっくりはっきりしゃべっていることが、やっとわかってきました。

それでも時々は、字幕を参照してもさっぱり聞き取れないものがあるので、パソコンに取り込んで、nvplayerというソフトで速度を変えて再生してチェックしています。

いったん2倍速くらいで何度も聞いてから1.5倍に戻すと、元の速さくらいの感じに聞こえます。
そのあと元の速さで聞くと、なぜか妙にはっきり聞こえていいです。
それでもわからないときは0.5倍まで落として確認してます。
最初からいきなり遅くして確認してもいいのですが、いったん速いものに慣れてからの方がわかりやすいです。

ところで、職場に日本語のとてもうまいアメリカ人がいるのですが、彼いわく「単語だけ飛び飛びに聞いて推測で理解していたら話せないのは当然」。
重みのあるお言葉でした。胸に刻んでおきましょう。
posted by あおき at 02:43| Comment(2) | TrackBack(0) | 英語学習の記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今週の英語 あらため 今月の英語 さらにあらため 最近の英語

やっぱりメールで書けたほうがラクだよね、ということで、blogサービスを使ってみることにしました。


過去の「今月の英語」はこちら。

posted by あおき at 01:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 伝達事項など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする