2004年11月22日

google翻訳

googleに自動翻訳機能(まだβ版ですが)がついたので、いろいろ試してみています。
英日も楽しいけど、日英も楽しいです。
ちなみに、「英語を学ぼう」は "English probably will be learned", 「おえかき」は "Obtaining you scratch" となりました。
後者は解読にしばらく時間がかかりました。

また、「"残念だ" ってどういうの?」は
「"It is regrettable ", the っ て what?」

となりました。google的には "残念だ" は "It is regrettable" らしいです。


posted by あおき at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語学習の記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月20日

CNN English Express

風邪で寝込んでいてヒマなので、CNN English Express の月号にあった、TOEICハーフテストというのをやってみた。(手をつけるのに半年以上かかるとは‥‥)

リスニングで2問間違え、リーディングで7問間違えた。
帽子をぬぐので間違えてちゃいかんよなあ。
第72問は答を見てもよくわからない。Cを "hardly" とかにするのでは不自然なのだろうか。

ところで、7月にも書いたけど、仕事で英語を使う機会が増えている。去年の10倍くらい。
出張も増えたけど、それだけではなく日ごろのやりとりが増えた。

率直な感想:
英語やっといてよかった・でも趣味でやってたはずなのにナゼ・もっと聴けて書けないとついてゆけない・これだけやらせるなら研修くらいちゃんと受けさせてくれ。

それにしても、量がこれだけ増えてくると、今度は質だけでなくスピードも問題になってきた。
週に一度の英文メールならのんびり書いてればよかったけど、毎日数通書くとなると1時間もかけて書いているわけにはいかない。
誤解を生んでもゆっくり解いているヒマがない。

そんなこんなで、突然ライティングの通信講座を始めることにした。
しかし、英語を使う仕事は、そのほとんどが雑用なのだ。つまり本業に加えて雑用が10倍増えた状態なもので‥‥やってる時間があるかどうかあやしい。
posted by あおき at 22:29| Comment(2) | TrackBack(0) | 英語学習の記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする