某英会話スクールのレベルチェックを受けてきました。
今回は通うつもりなので名前は出しません。
講師によるインタビューでは、通じない原因として単語の選択が適当でないからというのが挙げられました。ボキャブラリの訓練でだいぶよくなるのではないかと。
確かにもともと受験勉強をしてない分、知っている語彙も少ないのですが、発信語彙はさらに激しく少ないのです。
発音は "ok" だそうです。ほー。
話は変わりますが、とあるスクール比較サイトに、私の書いた文章が複数ページ、無断で使われています。
しかもただの無断転載ではなく、中身も部分的に編集されています。
いくつか例を。
以下のページの中間以降の「見学のときに聞くべきこと」は、もともと私が1999年に書いた
英語を学ぼう 〜 学校の選び方の「見学のときに聞くべきこと」が無断に使用されています。
http://www1.odn.ne.jp/~ckr18060/o_etc/bugyo1_061.html
「オンライン英会話」という新しいページなのに、中身は途中解約関連法律の制定前に私が書いた文章のままなのが、ヘンです。
以下のページのヒアリングマラソンの体験談は、
私の体験談そのまま
http://www1.odn.ne.jp/~ckr18060/etc/bugyo1_023.html
‥‥かと思いきや、受講期間がなぜか約2年間、ずらしてあります。
以下のページはNHK文化センター札幌教室となっていますが、こちらは私の
東京都内のNHK文化センターの体験談のパクりです。
http://www1.odn.ne.jp/~ckr18060/tujo/bugyo1_008.html
だいぶ距離を飛ばしましたね。English Salonって札幌にもあるの?こちらは、生徒の人数を7人から10人に変えてみたようです。
他にも、ここのサイトの体験談には、「他のサイトに載っているものと同じ内容」というのが見受けられるのですが、私の気づいた限りでは、それらの「他のサイト」達の作りはこのサイトと大変よく似ているので、もしかしたら、お友達どおしだったり、同じ人の運営だったりと、了解済みの上での転載なのかもしれません。
関係がある同士なら好きにしてくれればいいのですが、私を仲間だと思われてはたまったものじゃありません。
そういえば、以前リンガフォンアカデミー関係でいろいろあった「英会話スクール探検隊」というサイトも、よく似た作りでした。
くされ縁ってやつなのかしら‥‥‥