2005年04月19日

ジングルズ

最新版 英語の発音ザ・ジングルズ―レベル85基礎筋肉編

昨日、電車待ちの間にジングルズの本を探しに行った。
でも本を見てしばらく悩んで、結局買うのをやめてしまった。

市橋敬三氏の「中学英語で24時間話せる」も探したのだけど見つからず。

まあ、既にDHCの通信講座、ライティングのドリルミントン氏の本話すための英文法とやりかけのものがたくさんあるのにこれ以上増やしてもなあ。


posted by あおき at 23:46| Comment(0) | TrackBack(1) | 英語学習の記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月11日

話すための英文法・中級編ふたたび

必ずものになる 話すための英文法 Step1[入門編I] (CD1枚付)

また久しぶりに、話すための英文法 中級編Iに戻ってきた。
1998年以降、三度目くらいかな。前にやった部分は覚えてない方が多いけど、とりあえず先に進む。
カセットテープだともう携帯プレーヤを持ってないので、MDにコピーして、トラックを切って使う。128文で256トラックを使い切ってしまうのねー。

2000年くらいから思い始めたことだけど、暗記物は、体力を喰う。覚えることで、身体が疲れる。年のせいかしら。

今回も、始めた頃は元気だったのに、覚え始めて1週間くらいで、ぐったり。
なので、最初は一日10文でやっていたのをペースを落として、てきとーに流すようにした。でもてきとーだと覚えないんだよね。

完全に覚えられなくてもやった甲斐はあるように、今回は発音とイントネーションを重点的にコピーしている。まずは文章を延々繰り返し聞いて、頭の中で勝手にリピートするくらい聞いてから自分でも発音開始。
そこまでやっても、10文覚えてから戻ってくると全然違うイントネーションで覚えてるんだから困ったものだ。まあ繰り返すしかないわね。

毎日暗記だと疲れるので、半分くらいにして残りは本を読んでいる。
ミントン氏の本を読んでいて、やっと第3巻まで到達。読み物でありながら、読み進めるにはドリル並に時間がかかる。でもそれだけ時間をかけて読む価値のある本だと思う。
posted by あおき at 01:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語学習の記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする