2006年01月07日

あけましておめでとうございます。

サイト開設から9年弱、おかげさまで毎日たくさんのページビューがあるようです。
そのおかげか(?)掲示板へのspamも活発ですが。

2005年は出張が多くて、通算5ヶ月ほどアメリカで過ごしました。

英語漬けの出張もあれば、同僚が多くてほとんど日本のようだった出張もありました。
英語の面で進歩があったかどうかはよくわかりませんが、

DHCの通信講座は、締め切り間際になって集中的にこなしてなんとか提出しました。
6ヶ月の講座で、さらに6ヶ月遅れまでは添削してくれるのですが、提出物6回分のうち4回分を二日でやりました。
中学生の頃の夏休みの宿題を思い出します。

本当はテキストを勉強してから課題をやって提出するのですが、当然勉強する余裕はなく、とりあえず課題に必要な分だけテキストを引きながら埋めました。添削が返ってきたら復習しましょう。

日本では通勤中に映画を見ています。出張のときにいろいろDVDを買い込んできたので、これを携帯端末に変換して持ち運んでいます。端末は字幕に対応していないので、否応なく、字幕なし!です。
Pimsleur English III for Japanese Speakers (Pimsleur Language Program)

だいたいの映画は字幕なしでも十分に楽しめるようになってきました。英語学習の当初の目標はだいぶ達成したと言ってもいいと思います。「だいたい」ってのを自分で受け入れられるかどうかがポイントですが・・・。

アウトプットに関しては相変わらずメタボロです。去年はベルリッツにほんのちょっとだけ通ったのですが、これは日ごろの練習がなにより必要そうです。
ピンズラーでそこそこに練習しましたが、実際しゃべりやすくなったのはハリポタのオーディオブックを通しで聞いたあとでした。
今はまた忘れちゃいましたけど。口の筋肉がなまったって感じですね。
posted by あおき at 00:11| Comment(2) | TrackBack(0) | 英語学習の記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする