2011年01月22日

TOEIC終了


9年半ぶりのTOEICを受けてきました。

新方式での受検は初めてでしたが、もしかしてリスニングの問題、文章が長くなってるんでしょうか‥‥聞き取れてはいても、問題にたどり着くまでに忘れていることが何度かありました。6ヶ月だったか6週だったかわからなくなる、という具合に。

それでもきっと日本語なら思い出せたと思うので、英語の場合の脳の余裕が足らないのだと思います。

日ごろ、、英語の資料を読んで、それぞれ文は問題なく理解できているのに、日本語のようには概略をうまくつかめない、ということがあるのですが、たぶんそういうのも同じ問題から来ているのかなあと思いました。英語をそのままぼんやりと脳内にとどめておいて、じっくり咀嚼する能力ですね。いわゆるリテンション力に含まれるものでしょうか。

どうしたらいいのかはよくわからないのですが、試験対策としてだけであれば、シャドウイングしながら聞けばいいんだ!と受検時間中、終わり近くになってから気づき、最後数問はそうしてみました。

結果はどうだかわかりませんが、久しぶりにお勉強らしい形で英語に触れて、いくつか目からウロコの新知識も得ました。

たまには試験を受けるのもいいかもしれませんね。
posted by あおき at 18:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語学習の記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック