
通勤中やウォーキング中、病院での待ち時間など、MP3プレイヤーでハリポタを聞いていると、退屈知らずです。
聞きなおすことになったきっかけは、来年久しぶりにNYに遊びに行くことにしたので、現地での舞台鑑賞に備えるべくリスニングの復習をしようと引っ張りだしてきたのですが、いつの間にか当初の目的は忘れて話に入り込んでいます。
ハリーポッターの4巻以降は一冊がかなり長いので、本で全編読み返すのはつらいのですが、オーディオCDだとなぜあっさり聞き通せてしまうのが不思議です。
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
ブログすごいなと感心しながら読ませていただきました。
私はハリーポッターが好きで、第6巻が待ちきれず原書を買って頑張って読んでいました。ただなにしろ1行に知らない単語がいくつもあるので、遅々として進まず、第4章に入った頃に日本語版が発売になったので結局読まないままにになっていました。ですが最近また引っ張り出して日本語と英語を照らし合わせながら読んでいるところです。それでオーディオブックはどうかなと思っていますがイギリス版とアメリカ版があるみたいなのですが、両方聞いてから購入を決められたのですか?良かったら教えて下さい。よろしくお願いします。
私も6年前に1巻を読み始めたときには、知らない単語が多くて結構苦労したのですが、6巻まで来たら、だいぶ楽になりました。
オーディオブックですが、基本的には単純に安いほうを買ってます。
多くの場合はアメリカ版の方が安いのですが、たまに amazon.co.uk でイギリス版が妙に安いことがあって買ってみたり、などなどの結果、両方が入り混じりました。
強いてどちらかと言えばイギリス版の方が好みでしたが、アメリカ版も嫌いじゃないです。
なお、アメリカ版も話者はイギリス人で、イギリス発音だそうです。(私は区別がつきません・・・)