2007年08月19日

夏休み

今年の夏休みは旅行に行かなかったので、映画を見たりしてのんびりすごした。

ここ数週間で、アラン・リックマンものを5本。ほかハードディスクに溜まっていた映画とか。
なまりの強い映画はやっぱりかなり手ごわい。アランリックマンもののうち3本は字幕なしだったのだけど、同じ話者なのに役により理解度が全然違う。

ハリーポッターの最終巻も、あちこちにフォーラムなどを読んで気になったところを、何度か拾い読みしたら、やはり全体が気になってしまい、結局オーディオブックを1巻から聞きなおしている。
イギリス英語はいいなあ。

オーディオブックはアメリカ版とイギリス版があるけど、どちらもイギリス人が読んでいる。巻ごとに適当に買ったので両方バラバラに混ざってるけど、何度か聞いてみた結果、イギリス版のスティーブン・フライさんの方が好みだ。特に、ハーマイオニーとか女性の声は、アメリカ版のジム・デールさんは声を作りすぎていたり、ヘンに後をひっぱるような話し方が、あまり好みでなかった。
でも、初めて聞いてわかりやすいのはジム・デールさんの方かもしれない。

7巻のオーディオブックは、いつか買おうと思いつつも値段を見て躊躇していたら、発売後は値上げされてしまった。というか、正確には、アマゾンでの割引率が下がってしまった。

少し円が戻したとはいえ、2000円くらい高くなってしまって、さらに躊躇してしまう。
7巻以外はもう5回くらい聞いてるから十分元を取ったけど、7巻は最後だしなあ。どうしようかなあ。


posted by あおき at 23:21| Comment(2) | TrackBack(0) | 英語学習の記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは ずいぶん前にAudioBookのことで相談した者です。その節はお世話になりました。結局英版を買って、7巻目も英版を買いました。本は半分までは頑張ったのですが難しくてギブアップ。あおきさんみたいに2日で読破なんてなりたいですけどね…。それでも、日本語版が発売になる前にと、今になって聞いています。あっ誰かが死んだなとか、戦ってるなとか 感じていましたが、最後はさすがにわかりました。もう一度初めから聞くと最初の時より理解が進んでるんでしょうね。
Posted by OWLET at 2008年06月30日 17:00
すみません、なぜかこのコメントを今まですっかり見逃していました。
二度目の聞きなおしはいかがだったでしょうか。
私も読了後に一巻から聞きなおしてみたら、あちこち記憶にない場所がありました。きっと当時はわからず飛ばしていたんですね。
Posted by あおき at 2009年12月29日 09:17
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック